1年目サニー先生の日記

22歳。新卒1年目の 小学校教員の日記。

授業参観【3つのコツ】その②

こんにちは。サニー先生です。

 

今回は前回のつづき、授業参観を乗り越えるコツ【その② 安心準備】です。

教員になって、たった15日で授業参観を乗り越えた時のコツを3つ紹介します。

 

【コツ】

1、授業参観のコツ①【子どもを輝かす教材選定】

2、授業参観のコツ②【安心準備】

3、授業参観のコツ③【教室の整理】

 

【もくじ】

1、【安心準備】とは

2、【最低限、やっておきたいこと】

3、まとめ

 

前回の記事はこちらです。

sunnyteacher.hatenablog.com

 

 

◎コツ②【安心準備】◎

 

結論から言うと、

【授業準備は、徹底して・自分が安心できるまでやろう】ということです。

 

4月は、学級開きの用意やら、何やらで事務作業もすごく多く、教員にとってとても多忙な時期です。

そこで気をつけなくてはいけないのが、【力を入れる場所】です。

4月の授業参観は、保護者と初めて出会う【大切な場であること】をしっかり理解しておかなくてはいけません。

 

もし、この授業参観での第一印象が良くなければ、今後の学校生活で自分が大変な思いをすることになります。

 

反対に、

この授業参観で、保護者を味方につけることができれば、今後の学校生活もスムーズに進んでいきます。

 

だからこそ、いそがしくても【安心できるまで準備をしよう】と私は思います。

今後の自分のために(笑)

 

また、徹底的に準備をすることで、自信をもって授業をすることができます。

教員になってわずか15日の22歳、新米教師の私の授業参観では、【先生しっかりしてますね!】という言葉を、保護者からいただくことができました。

 

 

 

とは言っても、忙しいのが現実。

最低限、やっておきたいことが以下の事です。

[最低限やっておきたいこと]

・板書計画

・授業の流れを書く

・1度は、イメージトレーニングをする。

 

この中で、絶対にやっておくべきことは、【板書計画】です。

板書計画を考えることで、1度自分のなかで、授業の流れを考えることができます。なので、1回は授業を流してみたことになり、頭がすっきり整理することができます。

 

さらにできる人は、写真のように、子どもと同じノートに、教材研究をしておくと安心だと思います。

教材研究をしたノート【算数】

 

◎まとめ◎

ということで、コツ②は【安心準備】をするということでした。

理由は、

・保護者との第一印象アップ!

・自信をもって授業ができる

 

結果として、今後の自分の学校生活にも、子どもにも、保護者にもメリットしかありませんね!

力を入れる場所を考えて、効率よく仕事をしていきましょう!

 

今回も最後まで、読んでくださりありがとうございました☺